【iPadセルラーモデルを購入して後悔!】セルラーモデル、Wi-Fiモデルのどちらがよいか?

iPadセルラーモデルを購入して後悔 iPad
iPadセルラーモデルを購入して後悔

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

iPadを購入する際、iPadのモデルに関係なく
セルラーモデル」と「Wi-Fiモデル」の2種類を選ぶことができます。

RYOTA
RYOTA

セルラーモデル?Wi-Fiモデル?

はじめてiPadを購入する人は
この2種類の違いがわからなくて悩むことになります。

私も、はじめてiPadを購入したのは、
キャリアでスマホ購入と同時にiPad(セルラーモデル)を購入しました。

iPadがあること自体は便利で良かったのですが、後々調べたら

iPadの本体代がWi-Fiモデルより高かったことを後日知った
・モバイル回線契約が必要で、月々の支払いがスマホとは別に発生した
自分の使い方に合っていなくて後悔

現在は、自分の使い方も踏まえてiPad Air(Wi-Fiモデル)を使用しています。

実際の使用経験と他に使用している人たちの意見も踏まえて、今回の記事を書きました。

少しでも参考になれたら幸いです。

<今回の記事でわかること>
・セルラーモデルを購入して後悔するパターン
・Wi-Fi、セルラーモデルの違いを比較
・セルラーモデル、Wi-Fiモデルをおすすめできる人
・使用する目的別にセルラーモデル、Wi-Fiモデルのどちらがよいか解説!

iPadのセルラーモデル、Wi-Fiモデルとは?

iPadのセルラーモデル、Wi-Fiモデルとは?

iPadのセルラーモデル、Wi-Fiモデルとは?

iPadを購入する際、iPadの種類に関係なく

セルラーモデル
Wi-Fiモデル

の2種類どちらかを選ぶことになります。

これは通信方法の違いです。

セルラーモデル
正式には「セルラー+Wi-Fiモデル」で販売されています。
iPad本体のモバイル回線を契約することで、
場所に関係なく通信できるようになります。
Wi-Fiに接続して通信することも可能です。
Wi-Fiモデル
Wi-Fiに接続した際に通信できるモデルです。
セルラーモデルほど融通は効かない。
世間的にWi-Fi環境が充実しているので困ることは少ないです。

iPadのセルラーモデルを購入して後悔するパターン5つ

iPadのセルラーモデルを購入して後悔するパターン5つ

iPadのセルラーモデルを購入して後悔するパターン5つ

iPadを購入すると後悔してしまう可能性5パターンを厳選しました!

①キャリアでスマホと同時に契約させられた
②本体の価格差があることを知らなかった
③セルラーモデルは月額料金がかかることを知らなかった
④セルラーモデル、Wi-Fiモデルの違いがわかっていなかった
⑤iPadのみで利用するケースが少なかった

①キャリアでスマホと同時に契約させられた

これは、私の経験です。

某キャリアで新しくスマホの機種変をした際、

スマホと同時契約でiPadの端末代が実質料金0円で契約できますよ!

という案内をキャリアスタッフから受けました。

その時の私は、正直iPadが別に欲しかったわけでもなかったです。

ただ、「月額2,000円ぐらいでiPadが使えるならいいか」
という軽い気持ちで契約してしまいました。

最初は、iPadで動画、ネットを使っていました。

自宅で使うことが多く、自宅にWi-Fi環境もあったので、
しだいに「これならモバイル回線いらないのでは?」
と思うようになりました。

ただ、当時のモバイル回線の契約上、
最低2年は利用しないといけない規約となっていました。

途中で解約すると解約手数料が取られてしまうことを知りました。

しかも、解約月を忘れていたら自動更新されるという恐ろしいことに!

このとき、iPadの使い道を決めていなくて契約してしまったことに後悔してしまいました。

そもそも
iPadが「セルラーモデル」、「Wi-Fiモデル」の2種類あることを当時知りませんでした。

キャリアでiPadを購入する際は
スタッフの案内を鵜呑みにしないこと!

軽い気持ちで契約してしまうと後悔します。

②本体の価格差があることを知らなかった

さきほどのキャリアでiPadを契約した経験談のときです。

「セルラーモデル」、「Wi-Fiモデル」の2種類あることを知ってから

どのiPad(iPad、Air、Proなど含めて)も
約2万〜3万円の価格差があることを知りました。

キャリアで販売されるiPadはセルラーモデルのみなので

iPadに「セルラーモデル」、「Wi-Fiモデル」の2種類あることは教えてくれません。

さらに、その本体料金の価格差が2万円もするなど、絶対教えてくれないです。

正直言うと、キャリアでiPadは契約しない方がよいと思いました。

③セルラーモデルは月額料金がかかることを知らなかった

私は、キャリアでiPadを契約した際に月額料金が増えることの理解はできていました。

しかし、周囲の人の意見から、私と同じようにキャリアスタッフから案内されて

月額料金が発生するとは知らなかったという意見が多くありました。

実際の契約時にキャリアでiPadを契約すると様々な割引の説明があり、
一見お得に感じるように話をされます。

しかし、「セルラーモデル」というものが、
どのようなものか契約者が理解できていない人が多いのです。

キャリアスタッフは、お得にiPadが手に入る話しかしない可能性が高いです!

もう少し顧客のことを考えて欲しいものです。

④セルラーモデル、Wi-Fiモデルの違いがわかっていなかった

私が、もしiPadを初めて購入するときに「
セルラーモデル」、「Wi-Fiモデル」の2種類あることを知っていて違いがわかっていれば、

「Wi-Fiモデル」を購入していました。

よく知らない商品を簡単に購入すると後悔してしまうという苦い経験になりました。

⑤iPadのみで利用するケースが少なかった

よく考えずにiPadを契約してしまったことで、後悔したことです。

iPadをどこでも持ち運び、使うことができる「セルラーモデルでしたが、

当時の私は、大学生でスマホはiPhone、パソコンはWindows PCを使用、
大学の講義、実習などのレポートは全てパソコンでしていました。

そのため、iPadを普段の生活で使うことは、ほぼありませんでした。

自宅に帰って娯楽用に使うだけ

常に通信できるセルラーモデル」にする必要がありませんでした

iPadのセルラーモデル、Wi-Fiモデルの違いは?

具体体に「セルラーモデル」、「Wi-Fiモデル」の違いをまとめました。

iPadセルラーモデルの見た目がダサい?

セルラーモデルは、アンテナあるのがダサい

どういうことかというと、
iPadのセルラーモデルの本体背面に通信用のアンテナが搭載されています。

セルラーモデルには、本体上部に線が見られます。

【Wi-Fiモデル】

iPadセルラーモデルの見た目がダサい?

iPadセルラーモデルの見た目がダサい?

【セルラーモデル】

iPadセルラーモデルの見た目がダサい?

iPadセルラーモデルの見た目がダサい?

※Apple

この背面の統一感を気にする一部の人から、ダサいと言われているそうです。

また、サイドにSIMカードを入れる場所があるものはセルラーモデルです。

しかし、iPad本体のみで使う人は、ごく一部だと思います。

そのため、iPadのケースを付けてしまえばデザインの違いは気にならなくなります。

iPadセルラーモデルは回線契約しなくてもテザリングで通信できる

iPadセルラーモデルは回線契約しなくてもテザリングで通信できる

iPadセルラーモデルは回線契約しなくてもテザリングで通信できる

※NTTドコモ

テザリングとは?』
スマートフォンのインターネット回線をほかの機器と共有する機能のことです。

たとえば、外出先でパソコンを使いたいとき、
近くにWi-Fiがなくても、スマホを経由すればインターネットにつなげられます。

イメージとしては、「スマホが持ち歩けるWi-Fiルーター」という感覚です。

接続方法はいくつかあり、最も一般的なのは「Wi-Fiテザリング」です。
スマホをWi-Fiルーターのようにして、パソコンやタブレットをワイヤレスで接続できます。

ほかにも、USBケーブルを使う「USBテザリング
電池の減りを抑えられる「Bluetoothテザリング」があります。

テザリングを使えば、カフェや電車の中、旅行先などでも快適に作業や動画視聴ができます。
ただし、スマホの通信量をたくさん使うため、データ容量の上限に注意が必要です。

また、長時間の利用でスマホの電池が減りやすい点も覚えておきましょう。

意外と盲点なのが、セルラーモデルは「セルラー+Wi-Fiモデル」であるということ。

つまり、
セルラーモデルを購入してモバイル回線を契約せずにWi-Fi接続して使用することが可能です。

スマホのテザリング機能を使えば、スマホのモバイル回線を利用してiPadをWi-Fi接続することができ、移動先でもiPadをネット接続することができます。

iPadセルラーモデルはGPS機能がある

iPadセルラーモデルはGPS機能がある

iPadセルラーモデルはGPS機能がある

iPadセルラーモデルの機能として、GPSが搭載されています。

Wi-Fiモデルにはないので注意が必要です!

マップアプリを使う人にとっては必須になるため、購入前によく検討する必要ありです!

iPadのセルラーモデル、Wi-Fiモデルは別物

iPad Wi-Fiモデルを使用していて、モバイル回線を契約して使いたい

と思っても、途中から変更することはできません!

理由は、Wi-Fiモデルにモバイル通信用のアンテナが搭載されていないから

反対に

iPad セルラーモデルを使用していて、モバイル通信を使う機会ないから回線契約を解除して、Wi-Fi接続のみで使いたい

と考えます。

可能です!

逆に、iPadセルラーモデルを使用していてWi-Fi接続のみで使用していたが、
常に通信できる環境の方が良いからモバイル通信したいという場合、

キャリア契約すればモバイル通信が可能になります。

この違いも、iPad購入前に理解しておいた方が後悔する可能性を減らすことができるため、
しっかり理解しておきましょう!

iPadのセルラーモデルをおすすめできる人

ここからは、iPad セルラーモデルをおすすめできる人の説明をします。

環境に左右されず通信できる

セルラーモデルの一番のメリットは、常に通信できる環境下にあること。

・iPadを常に持ち運び、使用する機会がある人

オンライン授業を受ける、仕事上の資料のやりとりなどが挙げられる。

ただし、モバイル回線を契約することのリスクとして以下があります。

・モバイル回線を契約するため月額料金が発生する
・モバイル回線のデータ量制限がある

GPS機能を使う

セルラーモデルのみ搭載されているGPS機能が必要になる人は

・マップアプリ、カーナビ、ゲームなどで使用する機会がある人

Wi-Fiモデルでも、マップアプリはスマホとのテザリングで使えないわけではないです。

ただ、GPSなしでは正確な位置情報が取得できないので不便でした。

最近は、車のカーナビとしてiPadを使う人も多く見かけます。

この場合も、正確な位置情報が求められるのでGPS機能があるセルラーモデルが必要です。

アプリゲームでGPS機能が必要になるものも、リアルタイムに位置情報が更新できず、
まともにプレイできません。

自宅にWi-Fi環境がない人

・自宅にWi-Fi環境がない人

もいると思います。

この場合もiPadを利用する場合は、モバイル回線は契約しておいた方がよいです。

ただし、動画などはデータ量が膨大になるため、
モバイル回線の契約時にデータ量の上限を確認して使用するようにしましょう!

一度、契約した上限に達してしまうと通信速度が急に遅くなり、
まともに通信できなくなるためストレスが溜まります。

iPadのWi-Fiモデルをおすすめできる人

端末代が安い、月額料金もかからない

最新のiPadのセルラーモデルとWi-Fiモデルの端末代の比較を載せる

約2万円の価格差がある

このお金があればApple Pencilを購入することができます。

「別に絵を描いたりすることないからiPadにApple Pencilは必要ない」と思うかもしれません。

意外とApple Pencilでできることは多いです。

【Apple Pencilできること】

・手書き入力(手書き文字入力、図などが書きやすい)
・イラスト、デザインが描ける
・PDFなどの電子データに直接書き込みできる
・ノートアプリで直接書き込みながら勉強できる
・直接書き込みできるメモとして活用

iPadならではの直感的に操作できることが増えるため、より便利になります。

モバイル回線を契約する必要がないので、月額料金がかからないのも嬉しいです。

なにより安くiPadを手に入れたい人はWi-Fiモデルがおすすめ!

iPadを自宅から持ち出すことがない

iPadを自宅から持ち出すことがない

iPadを自宅から持ち出すことがない

私の経験上、iPadを購入するときに使う用途が決まっていなければ、
外に持ち出して使うことは基本ありません。

自宅にWi-Fi環境があれば、常にネット接続できるので問題ないです。

ちなみに、外に持ち出してWi-Fi接続する場合、注意しないといけないことがあります。

・公共Wi-Fiに接続する場合のセキュリティ問題
・スマホなどのテザリングは不安定、バッテリー消耗が激しくなる

いまの世の中、公共のフリーWi-Fiが増えたので接続できる機会は増えました。

しかし、それを悪用する人も多く、Wi-Fi接続のセキュリティ問題に注意しなければなりません。

公共のWi-Fiに接続する場合、
大手キャリアなど信用できる企業が運営している回線を利用するようにしましょう。

それが難しい場合は、iPhoneなどのスマホとテザリングをしてWi-Fi接続する方法になります。

ただ、この方法もデメリットがあります。

移動中などのテザリングは通信が不安定で、スマホのバッテリー消耗が激しくなり、
スマホ本体のバッテリー劣化を早めてしまう可能性があります。

iPadを毎日使うことがない人

iPadを毎日使うことがない人

iPadを毎日使うことがない人

Wi-Fiモデルでも、iPadはテザリングでネット接続できるため、
短時間のネット閲覧、アプリ使用は問題ないです。

正直言うと、iPadを毎日使う環境にない人は、Wi-Fiモデルで十分に使用できます。

iPadの使用用途別にセルラーモデル、Wi-Fiモデルを解説

iPadを使用する人の目的別に紹介します。

学生

学生

学生

学生がiPadを使用する目的は、
主に勉強用、学校の授業、課題提出用で利用することが多いです。

一部の学校ではWi-Fi環境が整っているのでWi-Fiモデルでも問題ありません。

セルラーモデルかWi-Fiモデルにするかで悩むことになるのは、
学生の通学時間にiPadを使用するかどうかです。

「スマホのテザリングで通信すればよいのではないか?」と思うかもしれませんが、
移動中のテザリングは通信が頻繁に切れやすいのでストレスが溜まります。

公共のWi-Fiも利用者が多く繋がりにくい状況も多いです。

学生の通学時間がバス、電車利用で長時間の通学、
その時間を利用して勉強でiPadを利用したい人

セルラーモデルにする価値はあります。

通学手段とその時間の使い方を考えて購入を検討されるとよいです。

社会人

社会人

社会人

社会人になると、仕事で使う人、資格勉強で利用する人がいます。

仕事で使う人は、常に仕事の連絡を取らないといけないことを考えるとセルラーモデル一択です。

資格勉強は、学生の場合と同じで通勤時間が長く、その時間で勉強をしたい人にはセルラーモデルをおすすめできます。

エンタメ目的

エンタメ目的

エンタメ目的

ゲーム、動画などの娯楽目的に購入を考えている人はWi-Fiモデルで充分です。

なぜなら、どちらも通信するデータ量が多いため。

セルラーモデルで使用すると、契約状況にもよりますが月の上限データ量に達する可能性があり、月額料金が高くなる可能性が考えられます。

それに、動画などであれば事前に自宅で必要な動画をダウンロードしておけば、
外に持ち出しても通信する必要がないのでWi-Fiモデルで充分です。

まとめ

意外と理解できていない人が多い、
iPadの「セルラーモデル」、「Wi-Fiモデル」について紹介しました。

多くの人は、Wi-Fiモデルで充分満足できると思います!

ただ、セルラーモデルにしかない魅力もあるので、
よく理解してから自分の使い方に合った方を選んで購入してください。

最新のiPadについてはこちら

他にも、iPadに関する記事を紹介しているので、ご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました